月星座を見ると楽しい

月星座

明けましておめでとうございます。2021年1発目は月星座を書かせていただきました。

知らない方もいると思いますが、星座占いはよく知られているものとは別に「月星座」があります。

僕自体、2020年にマドモアゼル愛さんのYouTubeで知りました。

www.youtube.com

長年に亘ってやられている方なのでご興味があればご覧になられても良いと思います。

 

星座占いってじゃあ何なの?

簡単に分けると「月星座」ではない、いつも見ている星座占いは何で見ているのか?

それは「太陽星座」です。

ピンと来るものと来ないものがある経験をされている方は多いと思います。

僕が考えることは世の中は表裏一体だと考えているので、表裏のバランス、陰陽バランスが大事だと思います。

この視点で考えれば、太陽星座は50%、月星座も踏まえて100%と僕は考えます。

 

上に書いた通り、僕はやぎ座ですが、しっくり来る内容としっくり来ない内容がずっとあったんですが、「月星座」を見た時に、驚きを通り越して笑ってしまい、納得でした。

先に僕が笑ったそのサイトURLを貼っておきます。

moon-cycle.net

このページに行けば生年月日と生まれた時間、生まれた都道府県を入力する欄があるので試してみてください。

 

笑ってしまった理由

やぎ座は真面目であったり、コツコツと進むであったり、そんなイメージで僕も凄く当てはまっていると感じていましたが、違和感として何かが終わるとすべてを0に戻そうと思ってしまう破壊的な思いもずっと持っていました。

これが月星座の星座に見事当てはまっていて、何故そう思っていたのかが分かりスッキリしました。

これは生まれながらのものになるのでどのように付き合っていくのかを考える上で自分の特徴として理解できたことが大きいのもあり、当てはまりすぎて笑いました。

 

月星座を通して感じること

世の中は基本的に陰陽のバランスだと考えているので、「太陽星座」と「月星座」があると分かり、やはり表があれば裏があるバランスが大事と考えが深まりました。

それと同時にどちらでもない中立でいることが大事と個人的には感じました。

 

風の時代は所有するよりもシェアすることが流れに乗れる人のようですので、これを機会に書いてみました。

自分でため込んだり、ケチケチしていると上手くいかない人になるかもしれませんので、私はまずシェアをして、シェアをしない人がどうなるのかを眺めながら経過を見て行きたいと思います。

 

虹の月

去年撮影した虹の月です。

 

 

毎年の心構えを知るやり方

毎年の心構えを知るやり方

毎年その一年が自分にとってどんな年になっているのかを知る方法として、以前テレビで手相芸人の島田秀平さんが紹介していた運命数の出し方ではない、その年の流れを大まかにつかむ方法を書きます。

 

似ている運命数の出し方

運命数を出す場合は生まれた西暦を用いて出す、変わることのないその人の生まれ持った特徴を9種別に分けたものです。

例としてこれを書いている本日は2020年12月29日になるので、1990年12月29日の人としてこの日に生まれた方はどんな運命数の結果になるのかを出してみます。

 

【例:1990年12月29日生まれの場合】

1+9+9+0+1+2+2+9=33 → 3+3=6

適当な数字で試しましたが、最初に33が出てきているのでこの年のこの日に生まれている人はカリスマ性がある人のようです。

西暦と誕生日をバラバラに分解し、すべて足算をします。結果2桁になった場合は更に分解して1桁になるまで足算をすることで数字が出ます。

今回の場合「6」になったので、

八方美人で愛情深いが裏切りを許さない

 こういったタイプ且つ、カリスマ性も併せ持っている人のようです。

 

簡単に運命数を出せるサイトはこちら ↓↓↓

keisan.casio.jp

 

その年の流れを知る場合

運命数は自分の誕生日をベースにするので、運命というより宿命だと思いますが、その年その年の心構えを知る場合は、西暦の部分がその年に代わります。

先ほど同様に12月29日生まれとして、今年2020年で例を以下に書きます。

 

【例:12月29日生まれの場合】

2+0+2+0+1+2+2+9=18 → 1+8=9

この場合「9」です。

けじめ、集大成、一区切りの年。次の人生への準備を!

参考サイトはこちら ↓↓↓

grapee.jp

 9の場合、この9年周期の最後に当たる集大成、けじめの年ですので、2020年は人によってはお付き合いのけじめをつけて結婚の方もいれば、ダラダラとした付き合いや、結婚生活に終止符を打たれてお別れや離婚される方もいるでしょう。

こうしたことでなくても何かしら終わりを迎えているものがある人が多いと考えられます。

そして、この方の場合2021年は「1」の年になるので開運爆裂の年に入ると思います。

 

心構えができれば「そういう年だ」と深く考えすぎなくていい。

このやり方は何年も前から知っていたのですが、2017年に過労とストレスから軽い心臓麻痺を起こしました。

それが8月頃で、「今年はシンドイなぁ、何でこんな目に遭うんだろう。」と思っていた時に思い出したところ、出た答えに納得できたことで「そういう年だから仕方ない」と割り切ることができ、気持ちが楽になりました。

その年の僕は「7」

自己投資、勉強の年。弱点を克服しましょう。習いごとや資格取得に時間を費やしましょう。

 そうです。勉強の年だったからシンドくて仕方なかったんです。

でもこれを知れたことで、こうしたことが今年は起こるんだからと割り切ることができるようになってからは気持ちも楽になりました。

 

これを活用するとコミュニケーションも楽しめます。

9月に美容院に行った際に、カットを担当していただいた方が女性だったので、この話を振り誕生日を教えていただいたところ、その方は「9」でした。

何の情報もありませんでしたが、「けじめと集大成です。」と伝えたところ、例えば何ですか?と聞かれたので、「例えば結婚とか」と言った途端、「うわーーー鳥肌立った!!」と言われて、翌月10月に結婚式をする方でした。

こうしたように当てはまる方が結構出るものになるので、男女問わず楽しめるツールになると思います。

先ほど2サイトのリンクを貼っていますので、お手持ちのデバイスのブラウザでブックマーク登録しておけばいつでもこの話ができるのでおすすめです。

 

男性向け

これはシレっと女性の誕生日を聞き出せるのでそういう意味でもいい働きをしてくれます(`・ω・´)b

 

おわりに

目に見えないものに価値が出てくる風の時代ですから、こういう不思議を楽しんだりしていきましょう。

 

自然豊かな参道

自然の中は最高に気持ちいいですよ^^

 

社会人になる前の心構え

社会人になる前の心構え

ご覧いただきありがとうございます。
学生から就職活動を経て社会人になる上で、社会人と学生での大きな差があると感じましたが、教えてくれるところはないので学生の方々に私の経験から心構えをお伝えできればと思い、今回はこの内容を書きます。

1.挨拶はホントに基本

仕事をする上で、同じ会社の人なので他社から見ればファミリーみたいなもんです。
個々が円滑でなければ仕事に響きます。
声を大きく元気に「おはようございます」と言うだけができないはあとあと響きます。
どこでも言われることですが、礼に始まり礼に終わるなのですべてできなくてもここだけは死守してください。

2.結論から言え!

結論から話す理由は、結論を聞くことでその後の話は理由が頭に入りやすいからです。
結論を後にすると全部聞いた上で至った結論を聞くことになります。前者はゴールを示した上での道筋を話すため頭に入ってきやすいです。
比べて後者は、ダラダラ長くゴールが示されていないため頭を使うことになり、面倒くさい話し方=コミュニケーションがうまくいかないと思われるかと思います。

就活面接の場合

学生同士の会話だけではなくすべてに言えますが、話の説明をして最後に結論を持ってくる話し方や文章の書き方は社会人目線だと面倒くさい人です。
普段の会話をしている際に相手の時間を気にして話す機会はそんなにないと思いますが、社会人の場合は簡潔さが求められると心構えとして持つといいでしょう。
エントリーシートの自己PRにしかり、会社での会話や質問する際にしかり、自分だけでなく相手の時間を使っている意識を持って話をすると優しい対応になります。
就活で苦戦する学生に対して思う、僕が個人的な意見として、結論を後半に持ってくる自己PRをしていたり、面接でも結論を最後に話している人は少なくないんじゃないかと思います。
相手の立場に立って考えてもらいたいですが、たくさんの面接をする予定の他に通常業務をされている方が面接官として出てきます。
そしてその人は面接があるからと言って、自分の仕事が減ることはほとんどないでしょう。
つまり、普段の忙しさの中に更に複数の面接が入ってきて、業務を圧迫している状況と言えます。
その状況で複数の学生の話を聞くとなると、頭に入って来る話し方をしないと一緒に働けるイメージを持ってもらえないことになります。
ご自身の立場に置き換えてもらえば、忙しい時に話しかけられたとします。
「○○と××どっちが良いと思う?私はこっちな気がしてるんだよね~。色もいいし可愛いし、こっちは綺麗なんだけど今の気分だとこっちの可愛いのがいいんだよね~。だからこっちにした~。」
最後に結論を持ってくる話をこれとした場合、忙しい時にされたら多分イライラすると思います。
似たようなもんです。

仕事の質問をする場合

先輩○○さんとします。
「○○さん、これ分からないんですけど...」この質問の仕方は好まれない人です。
理由は簡単で、その先輩は業務中、タイムスケジュールがありながら仕事を進めている中で、分からない点を言わない質問をされるとどこまでを説明すればいいか分かりません。
その分からない点が1~10まで分割した理解が必要なものだとすると、どこからが分からないのかを言わない伝え方は相手からすると1から説明しなくてはいけないことを想定しなくてはいけません。
手を止めて凄ーく面倒くさいと思われるでしょう。
こういう場合は「○○さん、1~8までは理解できたんですが、9からは調べてみても分からないので相談したいです。」みたいな感じで言うと、あとどれを教えてあげればいいかが相手に分かり、短い時間で伝えることもできるためできる人と言われる人は自然とこれをしています。
相手への心配りができる人であれば気持ちよく仕事ができる関係になるのでいい関係を築きやすくなるはずです。
これも結局分からない部分と調べたことを伝えて行き詰っている現状の結論を先に伝えることで先輩○○さんとコミュニケーションが円滑になります。
大手企業でバリバリの人でもいわゆる6大学でも何でもない、世間でいうFランと言われる学校出身の人はめちゃくちゃいます。
学閥が未だにある大手企業ならいい学校を目指すのはありだと思いますが、ランクが低いとされる学校出身者でバリバリの方は多いのであまり気にしないでもいいと思います。

こういったことは学ぶ機会がないので参考になれば幸いです。

3.メモを取れ!自分で調べろ!

これはアルバイトでも言われることですが、最初の指導を受ける際にメモを持ってない段階で「あぁ...」ってなるのが社会人だと思います。
メモを取って自分で振り返る姿勢がある人と、また聞けばいいや。となる人をご自身が教えるとしたら考えてもらえれば、分かると思います。
上司が聞いてくることはあると思いますし、マネジメントや確認業務もあり、それは仕方ないことではありますが、一般社員同士であれば先に書いた通り、相手の時間を使うことの意識が必要です。
回答に時間を要してしまい、その人の業務が圧迫されてしまい残業になったとします。
それを気にせず定時に「お疲れ様でーす」なんて帰られたら気持ちよく一緒に仕事できる人とは思えませんよね。
優しい方もいますが、笑顔でこの子はここまでだなと判断する人もいますし、嫌な態度を取るようになる人もいるかもしれません。
メモを取ることは、質問される人の時間を削減することに繋がるだけでなく、質問しなくても振り返りになるため重要です。
質問もまず自分で調べることをした上で、壁に当たったところからを質問することが良い立ち回りになるのでご自身にとっても楽しく仕事ができるようになります。
これらは向上心がある姿勢のアピールでもあるため、お給料を上げていきたいのであれば絶対に外せないものです。

友人の例

僕の友人は契約社員ですが、何年経っても契約社員のままで友達と飲みに行った際に「いつ社員になる?」と質問されていました。
そこで、僕は話し方を思い「社員さんにこれどうしたらいいですか?」って質問の仕方してないか?と聞いたところ、やっぱりそうでした。
自分が任されているものについて丸投げの質問を社員さんに投げているので、先手で僕から「まず自分でどうしたらいいと思う?」って質問が返ってこないか?と質問をしたところ案の定その通りでした。
自分ではどうしたらいいかの思考が止まっている場合、質問が丸投げになるので社員としてもこの人を上に推薦することができないって判断されてるはずだぞ。と彼に伝えました。
最近は会っていませんが、彼も意識するようになり最後に会った時は社員登用の兆しが見えてきたとは話していたので伝え方はかなり大事だと改めて教えてくれたと思います。

要は自分で考える、自分で調べる。この行動が言動に出てくるため、これができない人はずーっと作業者扱いになりやすく、自分の考えを口にする人は流れに沿っていれば出世しやすい人だということを感じています。

4.分からなくても返事はすぐ!

質問をされた際にすぐ回答できない場合はそのまま分からないと返事をする方が良いです。
例えば上司から「○○(苗字)!これ分からない?」と質問を受けた場合、考えたり思い悩む時間を取るのは避けましょう。
分からないなら分からないと素直な回答の方が丸く収まります。
知ったかぶりで請け負わざるを得なくなった仕事なんて来たら地獄ですから。
上司は分かる人に聞いているので分からないとなればまず素直に答えるのが良いです。
上司が一通りに質問をして全員分からないとなった場合、調べるという次の作業が生まれます。
上司は分かる人がいるかいないかをまず知りたいだけです。
そのため責任が取れるレベルの知識が現状ない、うろ覚え程度なら分からないとすぐ回答することが好ましいと思います。
皆分からなければ誰かに「これ調べておいて」と仕事が振られます。
上司は分かる人がいれば任せてしまえばその仕事はその人から上がってくると考えます。
時間指定されなければ、何時までに必要でしょうか?と聞き返すのも忘れずに。
分かる人がいなかったとなると上司は調べる時間をおおよそで加味して仕事を振ってきます。分からないのに請け負うと上司の計算も狂います。
結局仕事を振った上司にすべての責任が行くため、職場を円滑にするためにも分からないことは分からないと早く返すことが重要です。
これが起こると、その人にどの仕事を振ればいいか上司は困ることになります。
信用して任せているので分からないと返すことも優しさと言えます。

客先においても

お客様が投げかけてきた質問について分からないのに無理をすると、お客様との約束となってしまうので思った以上に会社に被害をもたらします。
そうした場合は無理な回答はご法度です。
「私の失念かもしれません。一度ご質問を持ち帰らせてください」と一言言えばいいだけです。
これを挟めばお客様も期待どおりが返ってこないこともあるとなるのでそれは仕方ないことですから心構えができます。
無理に分かる、できるを口走ると、専門家として見てきますからより高度なお話が飛んできて自分の首を絞めることもあるので信用は一瞬で崩れますから、言葉の責任を意識することを肝に銘じましょう。
分からなければ会社に持ち帰って先輩や上司に相談をしてメールや電話でお客様に回答するかアポを取得して次に繋げましょう。

素直さは社会人としてかなり大切なものになります。

5.会話中は言葉を被せるな

友達同士や家族であれば話している最中に言葉を被せたりすることもあるかと思います。
社会人として会社に勤める場合はこれもご法度です。
先輩や上司の言葉、客先でのお客様のお言葉を遮ってしまうことは、人によっては大激怒するパターンもあるため地雷です。
しっかりと言葉を受け止めてからお話してください。
「そのことならいつも質問くる簡単な内容だし」ということで、お相手がお話している最中に「それはですね」などで遮ることはしないことをおすすめします。

クレーム対応の所作も合わせて

最強の対応の仕方は「しっかり受け止める×落ち着いて敬語で返す」この組み合わせが最強です。
どんなに烈火の如く起こっているお客様に対してもこれは強いです。
どれだけ起こっても冷静に真摯に敬語で淡々と返されるとのれんに腕押し、ぬかに釘状態になるため恐ろしい強さを発揮します!

6.「やりがい」なんて口にするな!

「やりがいのある仕事がしたい」これはよく言う人がいるみんなが使いそうな言葉ですが、言葉に踊らされてる頭の悪い人と思われることを理解しましょう。
理由は簡単です。やりがいはその仕事をしていく中で自分が見出して行くものです。やってもいない立場で「やりがい」という言葉を出されると、相手からしたら上からモノを言われていると受け取る人もいる地雷です。
ブラック企業と呼ばれているところでも、辞めずに続けている方もいます。その人からすればそこにやりがいを見出しているからこそと言えます。
「やりがいを感じれるほどに長く勤めていきたい」という表現なら志も伺えると思いますが、やってもいないのにやりがいのある仕事と言われたら二つ返事で「ご縁がありませんでした」です。
私はやりたいことがありません。でもここならあるかもしれないので採用してください。と言われたら採用しませんよね?
これを言っているようなものです。やりがいとは、どうやって知ることができるものなのか本質を考えずに口にしていると、痛い人扱いされることすらあると思いますので、ご理解ください。


7.「大学」って絶対言うな!

これは「どこの大学出身ですか?」という意味での「大学」です。
社内でも、客先でも関係ありません。
お酒の席で、「政治」「宗教」「スポーツ」の3つは口にしてはいけない。これはよく聞くことだと思います。
そこに僕個人では追加しても良いものだと思うほど「大学」って言葉は言わないことです。
大学出身で就職する方が多いのは分かります。そのため当たり前のように言いがちな言葉ですがこれもかなりの地雷です。
必ずしも大学出ばかりではないのは言わずもがなですが、どこにいるか分からないからこそ使ってはいけないということです。
専門学校出身や高校卒業で大学出身者に負けないと反骨精神で頑張られている起業家の方もいます。
同僚でもそうです。大学出身側は何の悪気もないことですが、これは「無自覚な悪意」として受け取られやすいと思いましょう。

「学校」と言え!

今回のこのブログ記事でも表現で「6大学」という言葉を使いましたが、それ以外で大学という言葉はこの項目でだけです。
例えば商談先の社長さんと仲良くなったとします。
もの凄く専門知識が豊富な社長さんに、「凄いですね!大学でそういった研究されていたんですか?」こんなことを言ったとします。
この表現も凄くグレーです。寧ろ完璧に白でなければ黒としても良いです。
もしこの社長さんが大学出身者に負けない反骨精神でやって来た方だとしたら、この一言で商談がおじゃんになっても不思議はないです。
学歴コンプレックスを持っている方もいるので「学校」に統一してください。
高校も専門学校も大学もすべて「学校」です。
これも肝に銘じてください。

8.ひとつ一つ分割して考えよう

フワッとした表現の項目ですが、パニックを起こしやすい人向けの項目です。
仕事を振られると、大きなパッケージのように受け取る人が多いと思いますが、仕事は進めることなのでひとつ一つの作業を分割して考えてひとつ一つ進めていくことを考えてください。

旅行で例えると

○○(あなた)!旅行の幹事やってー!と言われたとします。
大きなパッケージで旅行について内容を受け取ると思いますが、分割するというのは「いつ行くのか」「どこに行くのか」「予算感はいくらか」「何泊するのか」「観光名所はどこか」などなど旅行というパッケージで受け取ると何から手を付ければいいかパニックになる人もいると思います。
その場合はこのようにひとつ一つ分割して決めていくことです。
どの場所で、いつから何泊を予定しているのか、予算感に合うツアーがあるのか、ホテルを安いホテルを探すのか、観光地から近いホテルにするのか、繁華街に近いホテルにするのかなどなど、ひとつ一つ対処する心構えのことです。
どうしても大役を任されたプレッシャーに飲まれる方もいますので、そのパッケージは分割されたパーツでできていると考えて、期限を決めてひとつ一つに要する時間を逆算して進めれば焦る必要はありません。

分割ができるメリットとしては理解している点を相談できるため、仕事においても先輩や上司からアドバイスを得やすいため協力してもらいやすいです。
このような立ち回りのためにもひとつ一つ終わらせながら進めると安心して進められて上手くいくと大きな自信に繋がります。
こうしてひとつ一つの仕事を認識して進められるようになると、マネージャーやプロダクトマネージャーのような立場になれる人になります。

そんなに深く考えずに言えばいいのに。と思う方もいると思いますが、それが苦手な方もいます。不要と感じられる方でもいることで価値があることだってあるので視野を広く持つことで良い仕事に繋げるようにすればいいだけです。


山本五十六さんの名言がありますがこれが基礎だと僕も思います。仕事ができるできないを言う方がご覧になっているのであれば時間がないなんて言い訳はせずこの言葉を考えてはどうかと思うくらいです。

「やってみせ、言って聞かせてさせてみて、誉めてやらねば人は動かじ。話し合い、耳を傾け承認し、任せてやらねば人は育たず。やっている姿を感謝で見守って信頼せねば人は実らず」

戦時中の日本人の国語力は今の人たちには考えられないほど凄まじいです。そんな人たちを束ねていた人の言葉だからこそ言葉の重さを感じます。
結局今は時間がないからとここを放棄している以上、人が育たないことは否めないと思います。
そんなの理想論と言われるのも百も承知ですが、そういって目指しもせず自力で這い上がる人だけをすくい上げてその他は切り捨てる流れを行うのであればそれはいずれ自分に返ってくる話になるでしょう。
現状いきなり変わるものではないので、若い人たちが仕事をする上でうまく立ち回れることと、いずれはこうした考えの幅を生み出せる人たち1人でも届けばいいと思っています。

9.失敗は教訓に、成功は分析してください

失敗じゃなくて経験して活かせ

日本人は失敗すると反省することが刷り込まれているように感じます。
そもそも失敗ではなく経験なので言葉を置き換えて考えてみてください。
失敗した場合、そこから気を取り直して進もうとしても改めて振り返る作業になるため、その失敗が印象に残り無意識に恐怖感が刷り込まれると考えています。
次は同じ失敗をしないぞ!と思っていることで失敗したことに意識が行っていることになるので、そのミスは対処できたとしても他のミスが生まれる可能性が出てしまいます。
そして新たに生まれた失敗をまた反省として振り返らないといけない状況になり自信を失う仕組みになっているように感じます。
そもそも人である限り間違えることが前提になるので、その経験を失敗と判断して善悪を決めること自体に意味を感じません。
指摘するのであればその失敗とされる経験を繰り返すようであれば、その経験を活かせていない意識の低さを指摘することが本来の意図に沿うものと感じます。
認識として失敗したら罰ゲームであったり頭の悪い発想の流れであったり、悪いとされる方向で捉えられていますが、経験を積めたという視点からしたらそれは成長なので前向きに受け取るべきものにしていかないとトラウマで使えない人を量産するだけの社会構造になると考えます。
責任を取るポジションとして管理職はいる意味を持つのでそれを部下のせいにするような上司がいたらその会社は見る目がないので見極める材料にしても良いと思います。
無駄な人に高給を支払う判断をしている会社であれば無駄な出費をしていることは他にもあるはずなので自分としての軸を持ちましょう。

人間はそもそも見ている方向に進んでいきます。例えばスキーでも進みたい方向を見ているとそっちに進んでいくであったりがあります。
行きたくなくても見ていることでそっちに行ってしまうことと同じじゃないかと考えているからです。
失敗は経験です。その経験を活かしているか、活かせていないかを反省するなら百歩譲って分からなくもないですが、起きた事象を反省と称して詰める動きをしている人の大半に何のメリットがある?と疑問が湧きます。
自分より優れた人間が出て来ない為に不安感で押し殺して伸びてこないようにすることで自分の立場を維持するためなのかな?そう考えると失敗を反省する仕組みが都合よくできているのも人の欲が裏にあるのも理解できる気がしています。

成功者は成功した時の分析をしているらしい

凄く合理的ですね。長所を伸ばせば短所は出てきづらくなる動きからも理に適っていると思います。
成功した時の動きを分析することで勝ちパターンを理解することに繋がります。
こうすればいい方向に行く!と自信も出ますから上手くいきやすいのも分かります。
成功パターンのない反省をしても成功体験がないので、失敗しないことが正解と無意識に刷り込まれると思います。
向上心がない人が多い感じなのもここが原因の一つじゃないかと個人的には感じます。
上手くいったことをひけらかすことは、日本でははばかられると思うので、上手くいったら自分を褒める意味ではなく、事実を理解するために分析をすることがおすすめです。
これは大きい小さい問わず癖をつけるためにちょっとでも良かったことは分析してみてください。

10.清潔感・身だしなみ

ここも重要です。
髪型や匂いであったり、ハンカチを持つことなど清潔感を持ちましょう。
ずぼらな人もいますが、社会に出れば男性女性問わずたくさんの方、たくさんの世代の人にお会いする機会がありますから、人に見られている意識も持って人に清潔感を与える人であると好感も持たれやすく仕事を円滑にすることになるでしょう。

11.ベンチャー企業について

僕の場合ベンチャー企業でしか勤務していないので比較はできませんが、まずベンチャー企業でのメリットをお伝えします。


【メリット】

・一気に成長できます。
 →良し悪し問わず経験やスキルを身体に叩き込むことになるのでマナーや振る舞いなどが一気に身に付きます。理由は人がいないため複数の業務をこなすことになります。また、新規事業が立ち上がることもありますし、そのために社員がたくさん調べることになるなどいろんなことをします。これを経験と取るかブラック企業と取るかです。
・成果を上げれば昇進する可能性が早い
 →ベンチャー企業は当たれば大きいことがメリットのため、成果を上げることでいきなり昇進も無きにしも非ずです。
・役職が付けば転職もしやすい
 →転職する際も誇れる実績や役職付きの経歴があれば転職もしやすいです。役職なしの場合名も知らぬ会社で役職もなく、誇れる実績もないとなると採用側も決め手に欠けます。
・出社時間が遅い会社も多い
 →10時始業の会社もよくあります。8時や9時スタートの場合、朝が苦手の方にはメリットと言えるかもしれません。
・楽しい会社に当たればデカい
 →これは賭けです。どちらにも転ぶのですが夢と希望のためにメリットに記載します。
・自分の意思が伝えやすい、通りやすい
 →上層部と距離が近いため意見が通りやすく、また意見を求められることもあります。経営に近いところで仕事がしたいならメリットはあります。
・全く専門外の仕事経験もできます。
 →ベンチャーの初期、経理がいない会社にいましたが、営業が経理を兼任している場合もありました。このため他の企業ではありえないような業務コンバートが起こることもあるため棚ぼたの経験に繋がる場合があります。

【デメリット】


・労働時間が一般企業に比べて長い
 →人がいない、これから大きくするのがベンチャーなので無理して受注している仕事もある場合こなすために土日を使っている人もいます。
・給料が安い
 →若いともの凄く安い給料で働くことになることがあります。これは会社次第ですが、僕のいたところはそうでした。他では経験できない経験を報酬とされている感覚です。
・社長の鶴の一声で物事がひっくり返る
 →ベンチャーなんてそんなもんという言葉を傘に、言っていた内容がコロコロ変わります。これがベンチャーあるあるなので、これが正しいはありません。柔軟性のある方が求められるのはそこです。
・社長や上司が気にいるかそうでないかでやりやすさ、やりづらさがハッキリ分かれる
 →上に書いた通り、何をやれば成功するかを追求しているのでコロコロ変わりますが、その上で社員は使い勝手が良い人が重宝されます。仕事が全然できないくても社長と距離が近いから上手くやっている人もいれば、仕事はできるのに上層部とそりが合わないため不遇の人がいたりすることもあります。
・ハッキリNOを言わないと重荷を背負います
 →皆さん業務量が多かったりするので仕事を振られることに対してしっかり今難しいを言えないと思いっきり重たい仕事が乗っかってきたりします。
・賞与、ボーナスがないところも多い
 →これは普通に多いと思います。転職サイトに大々的に出しているベンチャーであればそれなりに資金があって媒体を使えているので当てはまりづらいかもしれませんが、無料媒体などに載っているベンチャー企業の場合はないかもしれません。
  成果があがった時に支払うため初期メンバーとして会社経営の近くで参画できます。みたいな売り文句があると思います。
・創業10年以上で未だベンチャーとしているものの人がたくさんいる名の知れた企業以外は基本ブラックの認識
 →書いてある通り、ベンチャーは頑張ることは当たり前なので土日に会議だけで集まる会社もありました。自分の時間がないなんて無理!とされる場合はベンチャーは合ってないかもしれません。

 

・おわりに

普段は自己啓発やスピリチュアル系の話を書いていたので、頭おかしいと思われる方もいると思いますが、そうではない部分について書いてみようと思い今回は書いてみました。
僕個人の意見の場合もあるためすべての人に合うかは分かりませんが、皆さんのお役に立てる記事であれば幸いです。
他の記事も考え方の幅を広げるための記事になっていたりしますので是非ご覧ください。

 

ピザサンド箱

ピザサンドマルゲリータ

今日はドミノピザさんで【ピザサンド】なるものがあることを知り、マルゲリータは一つ税抜き450円だったため近くのドミノピザへ行って購入しました。

普通においしいです!大きさはSUBWAYのサンドイッチと同じくらい、ヤマザキパンのコッペパンくらいの大きさです。

ピザ1枚は少し高いと思われている方にはおすすめです!また利用します^^

自信を持つと何が良いのか

自信を持つと何が良いのか

30数年生きてきて自信を持つことは何なのか?ずっと分からずいましたが、ようやく理に適っていることなんだと理解できてきたのでシェアしようと思います。
自信の持ち方を深く考えるほどドツボにハマって納得した答えが出ない経験を何度もしてきたことで、同じような方がいらしたら参考にしていただければ幸いです。
僕の場合で例えるなら、自信が分からずとてつもない高いところにある自信の入り口に何度も挑んでは登り方が分からず落っこちることを繰り返していた感じです。
しかし、これを理解する上でヒントになったのはスピリチュアルの考え方でした。
ここ最近よく目にする方もいるかと思いますが、【引き寄せ(の法則)】です。
引き寄せの法則がどのように発動するのかを理解したことで、だから「自信」を持つことの重要性と意味を理解できたと感じています。
これが発動することも自信がかなり重要だと感じたからというのが今回このテーマを書き始めた理由になります。
世の中の仕組みは僕が理解するスピリチュアル視点で見ると「うま~く使ってやってんなぁ」という風に見えます。
※スピリチュアルも色んな理解があると思いますのであくまでも個人的な見解です。

【結論】

最強は自信を持つことすら意識してない根拠のない自信を持っている人・うまくいくと思っている人です。
「天然」「なんとなくできると思う」「何も考えていない」
自信を持つことは自分の願いを望む望まないもの問わず叶える力のある人と僕は思います。
自信がないことを無意識に自信を持った意見としている場合は自信のない現実ばかりが起きるということです。
自信が持てないということも考えなくていいです。その状態を現実化できているので皆何らかの形で自信を持っているということです。
自信を持つことは現実化させる力が強くなるみんなが持っている力と理解してもらえればと思います。
そのための心の準備をしていきましょう。いきなり自信がありますとなる人も少ないでしょうから。
また、得意なことや好きなことを伸ばして気持ちを楽しい状態が今より多い日々にしていくことが結果的に自信に繋がることになるかと思います。
まずは自分を大切に、自信は周りは関係ありません。自分軸を立てることで周りに流され過ぎない自分を大切にしていきましょう。

その他、二元性考えないことが大事になると思います。

「成功体験」「失敗体験」といった風に分けることでうまく行った方だけを美味しいところ取りするところがそれでいうなら【失敗】だと考えます。

これらはどちらも経験です。その経験をたくさん生かしている人が上手くいき、都合のいいところだけしか見ていない方が上手くいっていないだろうと思います。

これからは調和の時代ですから良いも悪いも受け止める人が輝くと予想します。

自信ってなんだ?

僕の最初はここでした。
冒頭に書いた通り、僕は自信を理解するまでに30数年要しました。それは本を全く読まなかったこともあるかもしれません。
結果として根拠のない自信を持っていた同級生とはこれがキッカケで疎遠にもなりましたから、経験を身にしていくやり方でした。

自信は心の持ちよう

自信はそもそも心のお話ですから、精神的・精神性の話になります。

=精神(Spirit:スピリット)=精神性(Spiritual:スピリチュアル)と僕は考えます。

【"自"分("自"ら)を"信"じる】これがこの漢字なのだろうとこれも推測です。
要は「自分を心から信じれる人」これが自信のある人だと今は思います。
世間一般のイメージは自信があると「オラオラ」しているようなものは単なる虚像で、自信がある人の一つの側面でしかなくすべてがそうと思い込まされている人がオラオラしていると浮かぶ人だろうと感じます。
普段自信のない人が、これだけは得意!と思えるものに向かっている姿勢はオラオラしてないと思いますから。
スピリチュアルは現実を見えていないと思うのも刷り込まれたイメージに過ぎません。
そういう人もいますが成功者はスピリチュアルと書きましたが、体現している人は現実とスピリチュアルが両輪でバランス取れてますからね。

実は持っていた自分の中の自信

僕の場合、ネガティブだと思っていましたが、完全に無意識ですがネガティブであることに関しては【自信】があったと言える状態でした。
自分のことを【ネガティブ】や【メンヘラ】と軽口で言っていたり、思っている方もいると思いますが、そもそも自信を持つって馴染んでいるとそれくらい自然に持っているものだというのをまず理解してください。
これも以前書いたテーマですが、考え方の幅・心の幅を広げることで理解していただければと思います。
自己啓発も自己暗示も何となく言われたからやっているという方はシンプルなところだと、鏡を見て自分に「私はできる!」と声を掛けていたりする方もいると思います。
どこにそれを響かせているのかのロジックの理解として参考にしていただければと幸いです。

つまりは自分を心から信じることです。でもその自分とはどの自分なのか...?

説明の前に僕のスピリチュアルに関する簡易説明

自信を持つ前に

【注意点】この理解の場合としては、あくまでも個人的見解であることをご理解ください。
冒頭で引き寄せの法則をキッカケに自信を理解した旨を書きましたが、とてもスピリチュアルなお話で、僕の理解している前提を書きます。
様々スピリチュアル系の動画を見ていただければ分かりますが、【心で思っていることが現実を作り出す】【思考の現実化】が前提です。
「心で思えば叶うなんてバカらしい!」と思うかもしれませんが、むしろ僕はこれが真実だと思います。
先ほど、自信を持つ自分はどの自分であるかというところが核心になります。
僕の言っている自分とは「顕在意識」「表層意識」これらの普段意識している自分ではありません。

普段の意識でも意識できていない【潜在意識】【深層意識】で、これらは表層意識では意識・認識できないことであったりしますが、奥底の本当の自分になります。

自己暗示(自己催眠)で言えば鏡の自分に声を掛けるのはこの深層心理の自分の思いを書き換えるために同じことを行っているということです。
これはアファメーション(アファーメーション)と言われるもので、コツとしては【○○になりたい!】という願望を刷り込むのではなく、【○○になっている!】をもうその状態になっていると声を掛け続けることです。
※誤った書き換えになると例えば相手に好かれてると思い込んでるだけでストーカーになったりすることもあると思いますから注意です。
※自分がいれば相手もいる場合、相手をコントロールはできませんのでスピリチュアルに偏らず現実でもアプローチしてくださいね。責任は自分に返ってきますから。

自己啓発・自己暗示は聞いたことがある方もたくさんいると思いますが、やってることは精神に関する思いの書き換えにあたるので、極めてスピリチュアルなお話です。
スピリチュアルを嫌いとされる刷り込みの方はここまで理解をされた上でご判断いただければ嬉しく思います。

思考が現実を作っているお話を続けるとここではテーマからズレるので割愛します。そういう動画をご覧になられたり、いずれ書くかもしれないのでお待ちください。
あくまでかもしれないことはあしからず。

自信がある人は無意識に【引き寄せ】ている

一つ目の例【ポジティブ・ネガティブ】

これはポジティブであろうと、ネガティブであろうとどちらにも言えます。
先にスピリチュアルなことを書きましたが、「深層心理で思っていることが現実化する」ということです。
明るい人は自分を根暗なんて思ってないから言わないことが多いと思います。(※自分を隠して悟られないように空元気で頑張っている人は除きます。)
暗い人は自分を根暗と言ったりしますね。
心から明るい人は明るいものをずっと引き寄せていて、心から暗い人はずっと暗いものを引き寄せているということです。
ネガティブな人からしたら「なりたいけどなれないんだよ!」というかもしれません。これに関しては「結果なれないということに自信を持っている」この状態だと思います。
ですが、これ自分で今答えを言ったことになります。
心の奥底では「なりたいけどなれない」と思っているのでこの潜在意識が現実化します。顕在意識がいかにポジティブなことを発していてもうまくいかない場合は潜在意識の縛りが強いと僕は思います。

二つ目の例【成功すると声に出すと成功する】

ビジネス本で売れそうなことだと思います。「まず実践する!」という心はスタートとして重要なことであることは変わりません。
ただ、何も考えず声に出しても変わりません。声を出しているその心が【本当に成功すると思っている】か、【成功できるといいなぁ】と思っているかで変わります。
成功する人は成功することを口にしているは表面的なことにすぎず、引き寄せる人は心から成功するイメージができるほどだと考えると分かりやすいです。
成功できるといいなぁといったフワフワしていると現実との乖離もあるでしょう。その為思考が現実化しづらいため、失敗と捉えることで浮上するのにまた時間を要す羽目になります。
基本的に世の中で失敗と言われるのは他人軸での話で、自分軸での考え方は【すべて経験】です。
経験として活かさない人は繰り返しますし、活かす人は着実にステップアップします。
それは何故か、この経験もあの経験もしたとイメージができるため、成功する時はそういった経験がなく進む道筋が見えやすくなるからです。
成功者は成功したことにおいての"反省"(勝ちパターン分析)をするそうです。
日本人は負けた反省(失敗分析)をする傾向が強いので、またイメージする時に失敗をイメージするため、その思考が現実化して繰り返すということです。
心で失敗を恐れるからその心が現実化する。強いイメージングができるということは本人の意思とは別にしてマイナスなことに自信を持っている状態と言えるんだと考えます。

"成功する人は成功することを口にする"とはカッコイイ言葉ではありますが、裏を読み解かないといけないということです。
そしてここが肝心で、もの凄く成功するイメージができたとしても、地球は行動する惑星なので行動ありきです。家に引きこもっていても便利な道具を出してくれるニャンコロボットは出てきませんし、王制ではないので白馬に乗った王子様も現れません。
成功する人の言葉の裏には成功をイメージできるだけの自信があるから引き寄せるということなので両輪揃っているからこそ動き出せるという認識が分かりやすいと思います。

三つ目の例【彼氏(彼女)が欲しい】

「彼氏(彼女)が欲しい」と言っている方、思っているからは多いと思います。
じゃあ何でできないのか。まず、彼氏や彼女が途絶えず次々変わる人はこの言葉を言いません。
言わなくてもできるからです。そもそも思考が違います。
「私彼氏が途絶えたことない」と口にする人もいると思いますが、この場合「途絶えたことがない」と本気で思っていますし、実際そうだから無意識から自信を持っている状態です。
現実を引き寄せますからそうでない方から見たら、「あの人何なの?」となると思います。
比べて、「彼氏(彼女)が欲しい」と思っているができない人の場合、顕在意識(表層心理)では「欲しい!」と思っているものの、潜在意識(深層心理)では「彼氏(彼女)がいない」と思って欲しいと発していることがあると思います。
潜在意識(深層心理)が現実化する視点で見ると、「彼氏(彼女)がいない」これが現実化しているのでここを書き換えるか、欲しいという執着を手放す必要があることになります。
このタイプの場合たくさん外に出る人もいれば、あまり外に出ない人もいるかと思います。
途絶えない人の場合基本的にアクティブにいろんなことをしている状況が多いと推測します。
地球は行動する惑星なので行動することで運気も変わりますのでこの差が大きいと考えます。
欲しい方の場合、「彼氏(彼女)はいる」と書き換えて【結構リアルに妄想してください】
それでも無理なら、欲しい気持ちを一旦置いておいて、仕事なり、趣味なり何かに没頭してみてください。
彼氏(彼女)がいないことに自信を持っている状態から脱しましょう。

気付いていないだけで皆何かに自信を持っている状態

強気でオラオラしている人が自信を持っている代表のように言われているように個人的には感じていますが、そもそもそれは氷山の一角にしか過ぎなくて、自信がないと思い込んでいれば自信がないということに自信を持っているということと捉えられる状態だと感じます。
これも考え方の幅を広げていくことで見えてくる一つの側面だろうと思います。
スピリチュアルは不思議なことではなく、精神の話ですから考え方の幅が広がればそれが行動に反映されるようになり、リアル出の行動パターンにもちょっとずつ変化していきます。
オカルトと思考を停止するのは皆さんひとり一人の自由ですが、寧ろ変化しづらい状況に自分で追い込んでいくように感じています。
このブログを通して自信が持てない方に「なーんだ。いらない自信持っちゃってたんだ。」と気づくキッカケになれば幸いです。
深く考えることで見えない未来をコントロールしようとしても、これまでの経験や見えない未来にうまくいかない方向に行く考え方に勝手に陥ってその未来を選択する羽目になる流れはあると思います。
これも自由ですが、もっと自由は幅が広いので行動が少なく思考が多いのであれば、目的を考えずにただただ散歩をしたり、動くことから始めてみると変化すると感じます。
例えば家で筋トレをするでもいいと思います。汗を掻くことで何だかスッキリすると感じるならこれまでにない感覚になりますから、こうした新たに生まれる感覚を味わってその事実を大事にしていくことが重要です。
その上で、周りとの感覚とズレていたとしてもそれは不安になることではなく、寧ろ他の人には分からないあなただけの個性ですから、周りと同じじゃないとと思うことの方が気持ち悪いです。

時代に適応しよう

何故これを書くかというと、2020年3月20日春分でこれまでの「地(土)の時代」から「風の時代」に変わったと言われています。
これまでのピラミッド構造、権力、お金といったものの価値観から、風の時代は目に見えないものや三角形のピラミッドではなく、手と手を取り合って輪になる調和の時代であり、男性性の時代から女性性の時代に変わったと言われています。
この変化はゆっくりです。200年続いた地(土)の時代から風の時代の200年に入ったところになりますので、2020年9月から加速して変わり始めると僕は思っています。
その他、少数派の人がフォーカスされる時代のようですから、周りに合わせて埋もれることを選ぶ場合は時代が変わってもうまく行きづらいと言われています。
今ある流れはこれまでのものが壊れて、新しくなるための過渡期と捉えると良いでしょう。
リモートワークが起こり、これまでの生活が壊れましたね。皆さんひとり一人の当たり前という感覚も壊れて変わりましたね。
僕の周りでも離婚の話が出ている人が複数いたり、地球規模で必要な関係が残り、不要なものが壊れていく半ば強制的にも浄化が起きていると思います。
真逆に付き合い始める人も結婚する人もいますから、まさに時代の転換期であると考えの幅を広げるとまた見えてくるものが変わるかもしれません。

目に見えないものに価値が出る

スピリチュアル系の話が今年に入って増えてきているとも感じています。
寧ろオカルトや陰謀論と言う方が非現実なんじゃないかと感じています。有名な経営者さんも神社に行っていたり、スピリチュアル側と思える人たちですからね。
学ぶは真似ぶから来ている言葉として考えれば、オカルトとして捉えている間はこういった人たちのようにはなれないという風にも取れますね。
逆の立場からしたら、これを理解する人が増えれば商売敵がたくさんになりますし、オカルトとして考えないでいてくれてれば独り勝ちも狙いやすいですもんね。
僕は興味ないので引いた目線で中立に見ているとそう思います。
地の時代だろうと風の時代だろうと考え方の幅を広げることが自分を楽にする方法だと思うのでまずやってみてください。

自己暗示は何をしているか

鏡に向かって自分を鼓舞する言葉を掛ける目的は深層心理にその言葉を浸透させていくためと僕の考えのこの流れではそういうものと解釈しています。

私ならできる!と思う気持ちを日々自分に掛け続けることで浸透させれば変化する可能性があると思います。

自己暗示は結果的に自分自身を自信のある人に自己催眠を掛けることに繋がる行為だと思いますので、これまでよく分からなかった人は理解した上で試してみてください。

それでも難しいなら執着は逆効果なので一旦忘れて自分の楽しいことをやってみましょう。

おわりに

一応この考え方に自信をもっていますwww

糺の森入り口

緑の中は凄く良いですよ^^

2020年ラッキーカラーは緑(グリーン)のようなので自然と調和するとバランス整うかもしれませ^^

ダイエット成功と失敗は意識で変わる

ダイエット成功と失敗は意識で変わる

これを書くキッカケは僕が10代の頃、最大89.6kgから67kgまで22kg落とした経験と、30代にして80kgから65kgまで落としたため、それをまとめたいと思います。
10代の頃はキツかったですが、30代でのこの1年未満で15kg落ちたのは全然苦しくなかったのと、全くやり方が違う痩せるダイエット

結論

【健康的な生活の土台を用意して、あとは楽しむだけ】
どんなものでも準備が大切です。本田圭佑も言ってますね。
筋トレでのダイエットもジム入会やウェアの用意、プロテインなどがあるように、僕がやったことは食べるものを気をつけて歩くだけですが、食べるものに気を遣うためにも何を食べるか、どこに行くかをしっかり準備することが大切です。

【痩せなきゃ!】【食事制限しなきゃ!】【毎日体重計に乗らなきゃ!】
成功のポイントはこうしたストレスになる考え方を一切しないことです。運動は楽しむための移動で歩くことはおまけです。
食事も身体に良いことをするだけです。お菓子は食べないことです。
ストレスが溜まってきた感じなら月に1~2回好きなものを食べるだけです。食が細くなっていたらたくさんは食べれません。
一日三食はエジソンがトースターを発明したことで普及したと言われている通り、日本人はそもそも一日二食だったので昔から学ぶだけです。

自分に対して縛りを設けるように考えている人は成功しづらいと感じます。
すべてではないため失敗とは書きませんが、人は2つ以上のストレスを抱えられないのでやらなくちゃいけないと思うことが罠です。
以下から読んでみてください。


30代で成功したダイエット

意識とタイトルに書きましたが、【多分痩せていくだろうなぁ】って思ってるだけでダイエットを全く考えていないことで苦しくなく痩せました。
これを書いているちょうど1年前の2019年9月に1人暮らしを始めて体重計のない生活が始まりました。
ダラダラ書いてもなので以下に書きます。

やったこと

・移動は徒歩と電車
・神社仏閣巡り
・お腹が減ったら食べる(三食食べようとは思わない)
・基本自炊
・ドイツ人ベルツの「ベルツの日記」の飛脚を使っての実験をサラッと知り、粗食をしようと決意
・体重計に乗らない

・お菓子を食べない
・お酒を飲まない(そもそも飲めない)
・肉魚を食べない(タンパク質は豆腐、豆乳、納豆、卵で摂取)
・野菜中心の生活(旬の野菜を積極的に摂ります)
食品添加物を極力避ける
人工甘味料の入っているものを極力摂らない
・保存料のあるものも極力摂らない
・炊飯器がないので一食でサトウのご飯200g1個以上食べない。
・水(ミネラルウォーター)を飲みまくる

※ここがポイント


・この生活をしていると食べるものに飽きることもあると思います。そのためたまには食べたいものを食べます。
 ラーメンの大盛食べたり、たまにポテチを買ってみたり。月1~2回くらいでどちらかを食べます。
 それはストレスを溜めることは楽しくないので、我慢してストレスを溜めるくらいなら食べる方がメンタルケアに良いです。
 極力ストレスのない生活がメインです。

移動は基本徒歩

通勤は徒歩20分だったので片道1.5kmほどを往復の日々でした。

休みの日は友達と会わなければ、神社仏閣巡りで1日2~3社を回ったりします。
最初は御朱印帳を持っていませんでしたが、これを参考にしていただく方がいらっしゃれば御朱印をついでにもらう感じで楽しめればいいと思います。
好きな神様や仏様や目に付く御神体や御本尊を巡るのも楽しいと思います。

これをしていると最低1日7kmくらい歩きます。最大で1日13~14kmくらい歩きます。
(痩せてくると身体が楽になるので歩くのも楽しくなります。)
これも運動として考えるとダイエットに向き合い過ぎるので、辛い思いが芽生えることに繋がりかねませんが、目的が違うと目的に向かうことがメインでダイエットはおまけになり、大変だけど行きたい!って思いで楽しみながら気づいたらダイエットということです。
やってることは同じですが、メインと考えるかおまけと考えるかの差だけです。
この差は以下です。

ストレスを感じるやり方  → メインと考える
ストレスを感じないやり方 → おまけと考える

痩せるダイエットで挫けたことがある人には試してもらいたいです。
要は物事の考え方の幅を広げてるんです。広げ方は前回のブログをご覧ください。その応用なだけです。

やったことの意図(→理由を書きます)

・移動は徒歩と電車
 →地元じゃないため乗り物がない。マンションの駐輪場月300円を借りなかったので徒歩しかないだけです。

・神社仏閣巡り
 →地元じゃないため基本ぼっちで神社仏閣は好きなので始めました。神社についてもいずれ書きます。(不思議が起こっているので)

・お腹が減ったら食べる(三食食べようとは思わない)
 →自炊のため最初はお腹減っても作るのが面倒で後回しにした結果で、「これでいっか」って流れで始めました。

・基本自炊
 →せっかく一人で暮らすなら自分で料理したり洗濯したり楽しもうと思ってです。

・ドイツ人ベルツの「ベルツの日記」の飛脚を使っての実験をサラッと知り、粗食をしようと決意
 →佐○急便でお馴染みの飛脚ですが、ドイツ人の方が昔に無尽蔵に走れる飛脚に驚き、食生活を聞いたそうです。
  それは米ではなく粟などの穀物やたくあんなどのいわゆる粗食だったそうで、飛脚を二人雇い、片方に西洋の栄養学に基づいて肉などを食べさせてパフォーマンスが上がることを期待したそうです。
  しかし、食生活の変わった飛脚はそれまでずっとヘバらなかったのに、食事が変わって3日ほどでバテバテでヘバり、元の食事に戻してもらうよう懇願したそうです。
  結果、食事を戻したらみるみる回復してヘバらなくなったそうで、今言われている栄養学に逆行しているので、粗食を試すキッカケになりました。
  日本人には日本人に合うものがあると思いますし、小さい頃は肉も魚も最初から嫌いでしたから元に戻しただけです。

・体重計に乗らない
 →単純に持っていなかっただけです。2020年8月末に温泉へ一人で行き、体重計に乗ったところ思ったより痩せていて、この記事を書こうと思いました。


・お菓子を食べない
 →単純にお菓子を食べ過ぎてしまうことがあり、そもそも要らないなら買わなければ食べることがないので食べれない状態にしました。
  実家の時はどうしても置いてある環境になるのでそれを断ち切っただけです。

・お酒を飲まない(そもそも飲めない)
 →下戸なので飲めないだけです。

・肉魚を食べない(タンパク質は豆腐、豆乳、納豆、卵で摂取)
 →ベルツの日記を見ての所に記載した内容です。卵を食べるのでビーガンではありません。

・野菜中心の生活(旬の野菜を積極的に摂ります)
 →野菜中心ですが、旬の野菜と呼ばれるには意味があると思いますので季節ごとに旬の野菜をメインに料理します。炒めるか煮るとかですけどね。

食品添加物を極力避ける
 →YouTuberのびこWorldさんが摂取しない食品についてお話をしていたことで、モノは試しとやめてそれが定着しました。

人工甘味料の入っているものを極力摂らない
 →食品添加物の内容と同じです。人工甘味料は自然由来のものでないために消化できずせっかく食事をしても消化しようとするためにエネルギーを使うそうなのでやめました。
  カロリーオフと書かれている内容大体砂糖から人工甘味料に置き換えてローカロリーにしているようなので、カロリーオフの商品を買わなくなりました。
  原材料のところにある「アスファルテーム、スクラロースソルビトール」などは基本買いません。
  そのためア○エリ○スは飲まず、ポカリスエットを飲みます。

・保存料のあるものも極力摂らない
 →上の内容と同じです。

・炊飯器がないので一食でサトウのご飯200g1個以上食べない。
 →おかわりできない状況になるのとそんなに食べなくなったのでこれにしてます。

・水(ミネラルウォーター)を飲みまくる
 →体の大半が水でできているので取り入れる水をミネラルウォーターにして体の浄化と思って飲んでます。
  以前は水出しのウーロン茶でしたが、水の方が良いようなので日々ミネラルウォーターを飲んでます。


これらの回顧として、せっかく一人暮らしなんだからとことん健康になることをしているだけです。
1人暮らしでもやっていける自分なのかの検証ですから楽しいです。
知り合いがいない土地なので旅の恥は掻き捨ての気持ちでいられて心も晴れやかです。


10代の頃に行った痩せるダイエット

これは皆さんがやるジムでの筋トレメインのダイエットです。
これを継続するのは精神力をかなり使うと僕は思っています。筋トレの日に飲み会が重なると一気に崩れる経験も何度となくしています。
筋トレをしているんだから食べても平気と思う傾向になりやすかったので、確かにそれはあるのですが、結局痩せたら終わりにするのか、継続するのかを決めていないでスタートするため、やめた後にたくさん食べてしまってまた戻るを繰り返していたと思います。
あくまでも僕の経験の話であることはあしからず。

やったこと

区の体育館にある安いジムでのマシントレーニングと、土手を走ることの組み合わせに味なしのホエイプロテインを飲むことです。

僕の場合、家系を見ても足の速い短距離向きが多く、長距離はすぐ息が上がるので最初はもの凄くしんどかったです。
そこで走るのを一旦やめて、区の温水プールが体育館の近くにあったため、全身運動を兼ねてプールへ行きました。
走り続けるよりも定期的に泳いでいる方が気持ちも楽で続けていましたが、いざそれから土手を走るとすぐに息も上がらなくなり、走るのが楽しかったです。
走る前にプールに行くのは個人的にはおすすめです。プールも結構通ったので、すぐ楽になったわけではないです。

ジムでは上半身を鍛える日、下半身を鍛える日と僕は分けていました。
セオリー通り、筋肉痛になったら治るまで休んでその間は走る感じです。
また、走るようになると走った疲労が残っているので、終盤は走ることと上半身トレーニングに終始して22kgほど痩せました。
身体測定では、体重は過体重と平均より重いですが、体脂肪率は痩せている状態でした。
筋肉を付けて痩せたいなら悪くはないと思いますが、強い精神力で何があっても続ける気持ちが僕の場合は必要でした。

結局はプールを経て、息切れが治まったことで楽しさを覚えたことが大きかったと思いますが、これもやはり僕は気持ちが楽しい状態だから続けられただけだと思います。
10代の頃はこんな感じです。

周りのことを鵜呑みにしない

これは基本です。
肥満の方が7kg痩せた。や、サウナに行って痩せた。など、それで驚くのは基本的にありません。
肥満なら食事を抑えて少し意識して動けばそりゃ落ちます。
サウナで痩せたとかも、あれは水が抜けたのでそりゃ落ちます。
これは誤差の範疇だと僕個人は思っています。
人ぞれぞれですが、一定量は順調に落ちて、生命維持のためか体重が落ちなくなる壁に当たります。
ここで大体の方が挫折していると思いますが、そこからが根気でダイエットの本番スタートです。
数ヶ月体重が落ちないことを覚悟してにらめっこする覚悟が必要だと思います。

テレビの「○○がダイエットに良い食品」

こういうのもありますが、バランスです。
これが良いからといってそれを多くしていく。これに踊らされて成功した人を聞いたことがありません。
それなら自分の生活を振り返ってこれやめてみよう。と決めて何かを辞める方がよっぽどいいと僕個人としては思います。
結局体重が落ちない壁に当たりますし心を無駄に折ることをする必要はないと考えています。


これら踏まえて30代半ばで15kg近く痩せたまとめ

まず、これ食べてればそりゃ健康だよ。と思える食事にする。
糖質オフダイエットは早く痩せていきますが、戻りも早いです。僕の場合は、サトウのご飯も食べればスパゲティも食べますし、うどんも食べます。バランスが重要だからです。
旬の野菜が中心です。
僕の場合同じものを食べ続けることができるため、飽き性な方はパターンや味も多めに用意した方が良いでしょう。
あとは僕の場合は歩くことです。オシャレも意識して行くとずっとこの体型でいたいと思えますし気持ちも上がります。
究極は体重計に乗らないことです。この項目冒頭に書いた通り、これ食べてればそりゃ健康だよ。
これを信じ切ってください。
僕も引っ越す前に乗った以来乗っておらず、久々乗ったらあら不思議苦も無く痩せていたということです。

目的意識が痩せるではなく、健康的に暮らすこと、神社仏閣に行きたいから行く。移動手段がないから歩くのは仕方ない。
目的意識が痩せるだと、結果が痩せていないとモチベーションが保てないことになるのが罠です。
ここも考え方次第というのを僕は改めて体感しました。
結局やってることは同じでも目的意識が違うから継続できるのとできないので結果が大きく分かれるということだと思います。

もし、筋トレでストイックに行くのであれば、レコーディングダイエットが良いと思います。
これは体重計に乗って推移を見て行くのではなく、毎日鏡の前で服を脱いで写真を撮ることです。
1ヶ月前とどう変わったか、見た目で判断できると思うのでやりがいはあると思います。

おわりに

ダイエットをメインに書きましたが、結局気持ちの持ちようで、楽しいことを続けて健康を意識してダイエットを無視していたら結果痩せていた。
痩せることに対立すると、そうなっていないことに打ちのめされて続けないことに繋がります。
最低でも毎日3~4km歩きましたが出勤のためですし、神社仏閣は境内も広く、他の場所までも距離があるのでそれなりに歩くことを継続していただけです。
僕には楽しいことだったので、ワクワクすること、ウキウキすることをやって継続させましょう。
継続は力なりです。

ダイエットは意識の置く場所に注意して僕もこれから気楽にやっていきます。
皆さんもここに注意して気楽に行きましょう!

 

晩御飯1

晩御飯2

 こういったものを食べてます!

考え方の幅、心の幅を広げる

考え方の幅、心の幅を広げる

初回に書いた内容のは考え方の幅を広げていくことについてお話でしたが、
考え方の幅を広げるといってもどうやるんですか?となるかと思います。
今回は僕なりに分かりやすいと思えるものを書いていきます。

前回書いたものは以下になります。

allrelated333.hatenablog.com

結論


【自分が変われば周り(世界)は変わります。】
【周りがあーなればいい。こーなればいい。と周りを変えたい方はほぼ変わりません。答えは自分が変わることです。】

考え方や捉え方に幅ができ始めると物事の受け取り方が複数できるようになります。
その中で自分にとってしっくり来るものを選べばいいと思います。
今ある性格を100%とすると、考え方の幅、心の幅を広げることで新たに加わる性格が生まれるのでこれまでの性格が薄まります。
ポイントは"最初の一歩だけ"です。
性格が薄まって変わったサインは人によって対応を変えている場合、この人とはどういう自分だったかが思い出せなくなります。
そのため、人を選ばずに対応が一定になります。
「まぁいいか」それで離れる人はそこまでの人って思えるようになったりします。
結果生き方が楽になったと思います。
考えに幅、心に幅を広げることはゆとりができるので自分らしくなれると思いますのでおすすめです。

まず、あなたは本当に自分がネガティブですか?

これを見たすべての方がネガティブと思い込んでるとは言いません。
僕は20歳前後の頃、ネガティブだと思い込んでいたので、経験から書きます。
中学生時代~大学時代まで、人が変われど周りにいる友達が似た傾向ばかりでつまらないと思っていました。
いつもの感じじゃない人に話し掛けてもらいたいとも思っていました。
そのため、それがない自分のためにマイナス思考になっていたと思います。
僕の場合のネガティブはこんな感じでしたが、その時に気付いたんです。

「俺ってネガティブと思ってるけど、そもそもポジティブってどういう状態か知らないでネガティブと思い込んでるんじゃね?」

周りで言われるポジティブ・ネガティブは正直どうでもよくて、自分にとってのポジティブ・ネガティブってのは何だ?というところから
両方を理解している人でないとポジティブもネガティブも判断はできない(説得力もない)のにネガティブと自分を決めつけているだけなんて頭悪いなぁ。
と自分に対して思ったので、自分で思うポジティブをちょっとずつやってみようとお試しを始めました。
ここで世界が変わりました。
【自分を変えたい】って方はいきなりドーンとは変わりませんからハードルを下げて小さなことを積み上げると成功しやすいです。

じゃあ何を試したのか

※あくまでも僕の場合です。真似ても自分に合わないからって自分を責める必要はないです。


○やったこと

・これまでの行動パターンの逆をやりました
・迷う時は尊敬する人ならどっちを選ぶであろう想像で自分とは違うなら違う方を選びました
・素直になりました
・明るい人と思ってもらえるように自分から声を掛けたりしました
・人と会っている時以外でも気を抜かないように1ヶ月耐えました。
 →1ヶ月耐えると慣れてくるので平気です。気を抜くと疲れるので最初の2週間をまず頑張ることでした

 

○思ったこと

・誰も自分を知らないバイト(環境)に入って明るく振舞ってみました
・小さな喜びを意識するようにしました
・人の気付かれたくないであろう所を見やすかったので、人の良いところを見るように応用を始めました
・物事だろうと人であろうと良いと思うことは良いと伝えました
・「ごめんね」じゃなくて「ありがとう」を言うようにしました
・自分の何気ない考えの逆を選択しました
・尊敬する人ならどっちを選ぶかなど真似しました
・自分に馴染むまで最初は偽善と思っても電車で席を譲りました
・放っておかれているゴミをたまに拾うようにしました
・話しかけられるのを待つのではなく、何度か話し掛けてそれでも変わらなければその人とはそういう縁と割り切りました

※これを一気にやったら失敗するので、まず自分をこれまでの自分とは違う振舞い方で周りからのイメージを変えてしまうことが良いです。
 周りのイメージが勝手に明るい人と認識されれば寧ろ明るくいない方が不自然になるのでこれを1ヶ月やると良いです。
 例えばバイト先でなら帰り道まで気を抜かないとかです。

ここで気付く!周りを変えるのは自分の心次第

僕はこれを行い少し怖いと思われていたところから、ふざけた明るい人と思わせることに成功したので、このことを実感しました。
人からの扱われ方が変わるので見える景色が変わります。
大学デビューや社会人デビューと言われる全く知り合いがいないところで人間が変わる人はこれをやっているということですね。


使う言葉を変える

バイトの後輩がデートした女の子が言った言葉で僕はハッ!としました。
それは後輩がデートに遅刻して、待ち合わせの場に着いた時に言われた言葉だそうで、「遅れてごめん!」といった時に
「あのさぁ、せっかく待ってたんだからごめんで謝られるより、ありがとうって言われた方が良いんだけど」
だったそうです。
伝えたい思いは同じでも使う言葉で印象が大きく変わることを知るするキッカケになりました。
ここから同じ意味合いでも伝えたい意図が伝わるように言葉を意識しました。

国語の成績は小中高通して2や1で最低ランクでしたから希望を持ってください!
キッカケの問題なだけなので強い意志で決断するというか僕はそれしかやる手段がなかったんですけどね。

このことをキッカケに、言葉の責任を考えるようになり、使うなら言われて嬉しい言葉を使って行こうと思い立ちました。
前回も書きましたが、「遅れてごめん」なら「遅れてごめん!待っててくれてありがとう」や、何気ないことでも「嬉しい」「ありがとう」「楽しい」などを使います。
「つまらない」「嫌い」などは相手にしないことですね。
更にオタク気質が良かったのか、言霊があることを意味としての理解に近づいたと感じています。
今では街路樹にもそっと「こんにちわ」と声を掛けていますが、はたから見たら頭おかしいでしょうがそれが僕なのでそれでいいと思っています。

「嫌い」を書き換えろ!

まず人の特徴として、「やられた方は忘れない」「やった方は忘れる」、「嫌な思い出は残り続ける」「楽しかった思い出は忘れる」こういう特徴があると思います。
つまりは嫌な思いは消えないということで、僕も嫌いな人が22歳くらいの頃までいましたが、これをキッカケに居なくなりました。

ここでやったことも【考え方の幅、心の幅を広げる】これです。

まず僕が考えたことは以下です。


・あの人が嫌い
・なんで自分の思う通りに動かないと誰かれ構わず嫌味を言うのか
・人を優劣で見て、劣っていると勝手に判断したら見下し相手にすらしないのは人としてどうなの?
・強い者には巻かれて、裏でボロカス聞かせてくるのも嫌いです

他にもあったと思いますが忘れました。^^;

これがあることで「アイツ本当嫌いだわ!」と思っていましたが、会っていない時にまでなんでこのことを考えないといけないのか!とハッ!としました。
目の前にすらいないのにいない間も嫌な思いをしないといけないなんて自分の頭の中にいるせいだ!
そうです。自分のせいだということに気付きました。

そもそも嫌な思い出になっているから忘れられない負のループに入っている状態なことを理解して、これを良かったことに多少強引でも書き換えます。
上に書いた通り、頭にいるのは自分のせいですから、僕はこうしました。

「アイツは僕に身をもって、こういうことをする人が自分は嫌いなんだ!と教えてくれた先生だ!感謝してしまおう!」

これです。
人は短所を直したいと思う時、短所に目を向けて対立して乗り越えることを考える人が多いような気がしますが、これは失敗しやすいやり方です。
人間の特徴を理解してやるには、長所を伸ばすことです。
何故かというと、長所を伸ばすことに意識が行くため短所を見詰めていません。
長所を見つめる時間が長くなる分長所でいる時間が長くなり、短所の部分が薄まります。
気付いたら短所が全然出て来なくなっているなんてことがあります。

この応用です。

最初に書いている通り、楽しいことをしていると忘れていきます。嬉しいこともです。
明るくしていることで短所すら忘れます。
だから嫌いな人を「自分はこういう人が嫌いだったんだ!」と教えてくれた人として感謝をすることで意識することが無くなるので忘れていきますし、どうでも良くなります。
波長が合う人と一緒になることが多いですから、嫌いな人を呼び込んだのも自分ですし、類は友を呼ぶならその嫌いな人の要素が自分の中にもあるかもしれませんので自分に置き換えて、書き換えていくことがコツです。

アイツのせいで!と思っている間は嫌いな人が変われど、このカルマからは抜けられないと思います。そう思う自分を変えて行くことで世界は変わると思います。

おわりに

考え方の幅、心の幅を設けることでゆとりを感じることで見えるものが変わり、付き合う人も幅が広がりますからキッカケになれれば幸いです。
僕自身も、書いていて本当に自分次第で周りは変わるのを改めて理解に繋がりました。
次はダイエットについて書いてみたいと思います。

木嶋神社の三柱鳥居

以前撮影した木嶋神社の三柱鳥居です。3本目のブログなので三柱です。

成功者はスピリチュアル

成功者はスピリチュアル

ファンタジーの読み物としてご覧ください!
オカルトと先入観に刷り込まれている方が多いですが、大成功している人ほどスピリチュアルな人という目線を考えている人は少ないのかなと感じて書きます。
前回書いた自分を変える攻略法の中で、捉え方の幅を広げることを書きましたが今回もベースは考え方や捉え方の幅を広げるキッカケになるかもしれません。

スピリチュアルは何なのか?

存在するものすべてスピリチュアルと言ってもいいくらい敷居もなく本来あるものだと考えます。
意識を持つということはその意識はあなたの命(魂)です。
亡くなると身体から命(魂)が離れて考えることが肉体ではできなくなりますよね?
スピリットという言葉は○○魂など、自然に受け入れられやすいのにスピリチュアルと聞くと怪しいと思う方が僕には違和感ですし、騙されてんなーって思います。

スピリチュアルは宗教とかではなくもっと大きな括り

大半の日本人はスピリチュアルを「頭がおかしい」と刷り込まれているように感じますがそもそもスピリチュアルって何なのか?
「霊的」「精神性」のような調べてもよく分からない内容が出て来ると思います。
宗教っぽいと片付ける方は短絡的かと個人的には感じます。
個人個人の思いとして信仰される方もいるだけで先に書きましたが存在するものすべてスピリチュアルなのでもっと広い当たり前に存在するもののようなものです。
思考が現実を作っている話はまた別で書ければと思います。
ひとり一人に意識がありますがその意識の先に皆の集合意識集まって世の中の現実を作っている。これが本当ですが、いきなりぶっ飛んでいる内容なので皆さんにも分かりやすいもので言います。
それは「お金」です。

お金がスピリチュアル?

皆さんのお住いの街にも「○○信用金庫」があると思います。まんまスピリチュアルなことが書かれているんです。
それは「信用」です。
他にも「信用取引」などありますね。つまりお金は信用や信頼で価値が変わります。
「信用」の「信」は「信じる」の「信」です。

経済ニュースでも言いますよね?「$ドル不安」であったり、「信用」「不安」これ見てもスピリチュアルって遠いと感じますか?
人の気持ちでお金の価値って変わるんですよ。
目を覚ましてもらうキッカケになればと思いますが、1万円札を作るのに1万円はかかりません。硬貨もそうですね。
じゃあ物質としての価値は低いのに何故1万円として使えるのか?
それは「通貨の信頼性」です。
つまり個人個人の気持ちが集約されて集合意識となって「これには価値がある」と思っているからお金には価値があるってことです。
要するに気持ちです。そう思う精神性です。みんなスピリチュアルであることが分かりやすいのがお金なので出しましたがこれでも分からないのであれば今のところ僕も力不足です。

世の中すべて何もかもエネルギーでできている!なんて言っても最初なので伝わらないと思いますので、軽く書くと昔の人はそれを今より理解していた形跡として
「お金は天下の回り物」と言っていますね。
お金を使うことで入って来る。エネルギーなんて言葉がなかったわけですが、エネルギーは循環しないと滞るので回せば入って来るってことを知っていたということです。
今の時代の方が昔の人より精神性が低い現れかなと思います。武士道なんてバリバリスピリチュアルですから。

経営者はスピリチュアル

僕も東京で働いていましたが、年始に商売の神様だからとたくさんの企業の方々が神田明神で祈祷されていますね。
神田明神じゃなくても近所の神社へ社員と出掛ける会社は多くありますね。
世間一般的に多い平社員~部長クラスの方々はスピリチュアルと聞くと頭がおかしいと思いやすいと思っています。
でもそれより上に行く人はバリバリスピリチュアルな神社へ行く。
行けばいいというわけでもないです。本気で信じていることとそういう人はお願いしに行かず、無事に参拝へ来れたこと、無事にやっていけていることへの感謝をしに行っています。
だからこそご利益があるんでしょうね。
裏を返せばスピリチュアルを嫌う人が成功していないって捉え方ができるので、オカルトと嫌う流れにまんまとハマっているというか寧ろ現実から逸らされているのが露骨に感じます。

大企業の経営者は神社へ行っている。

調べれば出てきますが、多くの経営者が尊敬されている京セラの稲盛会長は長野の諏訪大社末社に「京セラ神社」を建立しているそうです。
ソフトバンク孫正義さんも石川県の金けん宮(きんけんぐう)へ参拝をしていたり、松下幸之助三重県椿大神社(つばきおおかみやしろ)へ参拝していたり、三木谷社長も行っている神社があるようだったり、有名企業のトップほど神社への参拝をしている事実を成功したい人は無視できるのかですね。
その他企業のトップも神社へ行っているようですから調べてみると良いと思います。
この括りで考えても出世しない人はスピリチュアルを信じていないんだろうなぁと思ってしまったりします。
「頭がおかしいのは果たしてどちらか?」
目覚める人ほど神社とかお寺とか行くことが多いかもしれません。神社は何とも感じないって人もいますし一概には言えません。
これを読んで私は神社はなぁって方でも平気です。正直私個人的には心の話なので何でもありと思ってます。
修験道も修行は厳しいようですが何でもありで色んなものが混在しているようなので、そもそも昔はもっと寛容だったんだと思います。

スピリチュアルだから優れているわけではない

「私はスピリチュアルな方だから他より優れている」と思う方もいるかもしれませんがそんなことはありません。
本当にスピリチュアルで覚醒している人は人と比べてをしていないです。
優れているなんて考えず、「私は私」で生きていることが多いように感じます。自分は自分ひとりですから全員完璧な存在ということです。
「世界にひとつだけの花」はそこを歌っている曲ですね。

日本は何の国?

日本はお寺が多いから仏教とイメージされる方も多いと思いますが、そもそもは神道であってすべてに神が宿るという考え方です。
ひとつ一つに神がいて、皆さんも神様という考え方ですかね。これが八百万(やおよろず)の神々です。
Mr.都市伝説さんが言っている【己の神格化】に繋がる内容ですね。
これが分かりやすいのは神社の拝殿から本殿へ向かって手を合わせるところが大半ですが、本殿に丸い鏡が拝殿へ向けて置かれています。
これが何なのかというと、自分を映して自分に手を合わせるんです。
神様のいる本殿に自分を映して自分に手を合わせているということです。
内なる神様に手を合わせる歴史がずーっと昔からあるのになぜ今の日本人はそれを知らないのか。
これが敗戦国として歴史教育を取り上げられた結果なんでしょう。

歴史を取り上げた国々も信仰は違えど神様を信じる国々です。なのにもかかわらず日本から神を信じることを取り上げたのか。
ちょっと奥が深くなりそうなので興味あるなら調べてみると良いですよ。YouTubeとかにいっぱいありますから。

Mr.都市伝説さんが何で「目覚めろ日本人!」と言っているのか、この方が言っている内容は入り口には分かりやすいですが、自分なりに考え方にしっくりくるものを探す人は道が逸れて行くことになると思います。

結論

成功している人はスピリチュアルな理由として無意識の潜在意識から信じていることで成功しているということです。
科学的にと考える方はその段階でそもそもあなた「科学教」の熱心な信者ですよ?
人間レベルの科学では動物は作れません。でも皆さん体があって意識まである。これが作り出されたことを考えてもらえれば科学的が以下に遅れている考えかもわかるんじゃないですかね。
見えるものがすべてではありません。憧れる方が多い企業のトップはまさに見えないものを大事にしている現実を考えていただければまた考え方の幅が広がるのではないかと思います。

おわりに

僕自身はテレビを全く見なくなったことで気付くことが増えました。もの凄く叩かれている人の情報で反対の情報が出てこないのは何でだろう?とか
同じニュースばっかりだなぁ、その間にこっそり変な法案出されてるんだろうなぁ、とか
何で不安しか煽ってこないんだろうなぁ、とか
前回書いた自分を変える攻略法の通り、良い悪い、正義と悪、とか二分するんじゃなくて中立で見ると片方がないとかは疑問になるのでそれに右往左往している人を見るとむしろ冷静になれるのでおすすめです。

大自然は清々しい

大自然は清々しくて素晴らしいですね!